2013年12月29日日曜日
新しい食器棚が届きました~^^
寒いですね~。名古屋でも雪がちらついています。今日から私もお休みに入り、さっそく朝からモーニング(←名古屋名物のやつですね)に行ってきました^^
さぁさっそく年末の大掃除に取りかかろう!というところなのですが、今週待ちに待った食器棚が届き、その片づけ&整理などがたまってるんです(>_<)
これまで小さな食器棚だったので、収納性や作業効率が悪く、ほんとうに悩ましい思いをしていました。これで来年から仕事がぐっとやりやすくなる予感(≧∇≦)
なんてったて食器棚の幅が1800mmもありますからね!収納が増えたからといって、食器を増やしすぎないようにだけ注意しなければ。。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この1年を振り返ってみると、フリーランスになって最初の年、バタバタしつつも、白ごはん.comのサイトも料理研究家としての仕事も、みなさんに支えられてとっても充実した1年になったと思います!
来年こそは、今年やりたくてできなかった「簡単スピードクック」のサイト作り、「料理教室」などの外部の活動、そういったことにもどんどん挑戦していきたいと思います。
今年も残りあとわずか、、みなさんもよいお年をお迎えください~。
(この年末はキッチン周りがバタバタしてしまうので、久しぶりにおせちを料理屋さんに注文しました!どんな盛り付け・味付けなのか、とっても楽しみ。そちらもまた新年早々アップしたいと思います。来年以降はおせちを丁寧に作って紹介したいと思いますので涙)
※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)
2013年12月22日日曜日
松原竜馬さんと角田淳さんの器を買いました^^
1週間前に名古屋のsahanさんでやったワークショップ。常滑でご夫婦で器を作っていらっしゃる松原さんと角田さんの二人展に合わせての開催でした。その盛り付けのワークショップの後に、私はここぞとばかりお二人の器をお買いもの(^^) ちょうどお二人もお店にいらしゃっていたので、いろいろとお話させていただきながら。
ちなみに、上のお茶碗と右下の5寸鉢が角田さん、壺と左下の中鉢が松原さんの器です。土っぽい感じの松原さん、やさしい柔らかい感じの角田さん。
手前の二つの鉢は、実際にワークショップでいろいろな盛り付けをさせていただいたので「使いやすいなぁ」と思っての購入。下にワークショップで私が盛り付けたものをアップさせていただきます!淡いけど温かみのあるお二人の器はとっても料理が映えるんです↓↓↓
右の5寸鉢にわかさぎの南蛮漬け。 こちらは皆さんにいろいろ盛り付け実習をしていただき、 その後に余った食材で私が盛り付けしたもの。 |
左の中鉢には煮物の炊き合わせ。 |
祝い肴の3点盛りもやってみました^^ |
お二人の器展は名古屋本山のsahanさんで明日までの開催ですので~。
私もこれからお二人の器を大切に使っていきたいと思います。
※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)
2013年12月18日水曜日
祖母の手作りの刺し子たち
まだ本屋さんに並んでいます!雑誌nid(ニド)。
今回の民芸特集の号で私の器や小物などをいろいろ紹介させていただいているのですが、、
こんな表紙です↑↑ |
祖母の手作りの刺し子など(上の写真)も、今回紹介させていただきました(≧∇≦)
実家にnidを送ったら、祖母の墓に持って行くと行っていましたね(笑)
たぶん家の中には50個くらい祖母のこういった手作りのものがあるんですけど、刺し子だけでも、コースター、ランチョンマット、かばん、お手玉などなど。
(布の使い方がちょっと斬新すぎて、なかなか撮影には使えないんですけどね~)
ほんとうに作ることが好きな人だったなぁといつも思い出します。
若いころは米作りをして、お花の先生になって、仏画を書いたり、お寺のお世話をしたり、、
刺し子だとか漬物だとかを会いに行くたびに「形見だから。。」と何年間も渡され続けました^^
そうそう、探究心もハンパなかったです。85歳くらいにして英語を勉強し始めたり、「わたしゃいまから免許取る」と言ってみたり(さすがに止めましたけどね)。
今年は帰省しない予定なので、お墓参りできませんが、思い出したので、いろいろと書きたくなっちゃいました。いつも会うたびに言われていた「人に感謝しなさい」という言葉も最近よく思い出します。
今年も残り少し。いろんなことに感謝しながらすごしていきたいと思います(^^)
※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)
2013年12月4日水曜日
スティックブロッコリーの卵パスタ <坂ノ途中コラボ和食レシピ4品目>
農家さんを支え環境負荷の小さい農業の普及を第一に考えている京都の八百屋、“坂ノ途中”さんとのコラボレシピ。4品目は和パスタです!
私の場合、坂ノ途中さんのお野菜を水曜日にいただくように指定しているのですが、月曜日くらいには坂ノ途中さんのメルマガでどんな野菜が届く予定かを知ることができます。そこで数日後に届く野菜をどう食べようかと思いを巡らせるわけですが(ただの食いしん坊なんですけどね笑)、今回はスティックブロッコリーが入っていたので、これは和パスタにしたいなぁと届く前から考えていました^^
ちなみに今回は、、
春菊、ロメインレタス(レッド)、赤軸ほうれん草、スティックブロッコリーの新芽、ハタケシメジ、葉ねぎ、ハクサイ、赤カブ、キクイモ、たまねぎ、にんじん、青長だいこん、姫ごぼう、銀杏の計14品でした(坂ノ途中さんのWEBショップにある、旬のお野菜セットのMサイズです)。
今回の和パスタは、スティックブロッコリーの新芽に合わせて、ハタケシメジも使ってみます!
*坂ノ途中のWEBショップはこちらから
*坂ノ途中公式サイト「坂ノ途中の考えていること」のページもぜひ見てみてください→こちらから
**********坂ノ途中×白ごはん.comの和食レシピ 4品目*********
“スティックブロッコリーの卵パスタ”
青々としたスティックブロッコリーの新芽と食感のよいハタケシメジ、2つの野菜にふんわりとした卵を合わせて和パスタにします。野菜の風味や食感を楽しめるシンプルな味付けなので、もちろん他の野菜をあわせても、ちょっとベーコンなどを入れてボリュームを出してもOKです!
<材料(2人分)>
スティックブロッコリーの新芽 … 100g
ハタケシメジ … 100g
卵 … 2個
にんにく … 1/2かけ
パスタ … 150g程度
オリーブオイル … 大さじ3
醤油 … 小さじ1
塩コショウ … 適宜
<作り方>
主な材料は3つ。少し香りをよくするために にんにくも1/2かけほど入れるとよいです。 |
スティックブロッコリーは葉っぱを切り落とし、長さを半分にして、縦に2~4等分にします。 ハタケシメジも同じく2~4等分にします。 |
鍋に2Lのお湯を沸かして塩大さじ1強を加え、パスタをゆでます。 |
フライパンにオリーブオイル大さじ2と皮をむいてつぶしたにんにくを入れ、 火にかけてじっくりにんにくに火を通します。 |
続いてスティックブロッコリーを炒めます(葉の部分だけは後で入れます)。 炒める時はあまり箸で混ぜすぎず、たまに動かすくらいで、 焼いているところに焼き色がつくくらいがよいです。 |
ブロッコリーにほぼ火が通ったら、ハタケシメジと葉を加えます。 ここで塩ひとつまみを加えて、下味をつけておきましょう。 |
ハタケシメジに火が通れば、野菜を端によせて溶いた卵を流しいれます。 空いた場所でスクランブルエッグを作る感じです。 |
卵に火が通れば、ここでパスタのゆで湯を大さじ2ほど加えます。 |
続いてゆで上がったパスタを入れ、さらにオリーブオイルを大さじ1ほど加えて、 フライパンを振ってパスタと具材をよく混ぜ合わせます。 |
味付けは塩、粗挽き黒胡椒を適宜、醤油小さじ1が目安です。 パスタをゆでる時に塩をしっかり加えていれば、パスタ自体に塩気が入っているので、 最後は少し味を調えるくらいでOKです。 醤油は入れたほうが全体がまとまるので、ぜひ入れてくださいね。 |
寒い冬でもお昼ごはんはちょっと明るめのお皿を使って、 彩りのよいパスタを盛り付けたいなぁと思い、 九谷青窯の青色の濃いオーバル型のパスタ皿に盛り付けてみました。 |
濃いブロッコリーの味わいに、ハタケシメジの食感、卵のふんわり感。。
彩りだけではない、なかなか美味しいパスタになると思います!
パスタに卵を入れるのは、わが家ではよくやるのですが皆さんのおうちではどうでしょうか??
ぜひ一度おためしください^^
※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)