2013年5月30日木曜日
NHK「あまちゃん」と共演?! の巻
今年のNHKの朝ドラ「あまちゃん」。みなさん見てますか??
私、生まれてはじめて毎日欠かさず見てます^^
クドカンすげー!と嫁と一緒に興奮しつつ。そして朝から元気をもらってます!
4月のNHKオンデマンドのランキングでも、上位10位がすべて
この「あまちゃん」だったとか。人気の高さがうかがえますよね~。
今日もいつもと変わらず面白い「あまちゃん」を見てたんですけど、
放送中に「じぇじぇ!!!!」と驚くことがありましたっ。
ミス北鉄のユイちゃんがネット検索で「太巻き」って検索したシーン!!
GoogleならぬGeegleで「太巻き」と打ち込んで、5番目くらいに出てきたんですよね~。
白ごはん.comらしきものが!
白ごはん.comの「白ごはん」の部分は「ごはん屋さん」に置きかえられちゃってましたが、
紹介文ほとんどそのままで使われてましたヽ(*´∀`*)ノ
いやぁ、ごはん屋さん.com にはなっちゃいましたが、
「あまちゃん」の世界にちょっとだけお手伝い?協力?できたのが、
うれしくって興奮冷めやらず、ブログの記事にまでしちゃいましたよ。。
2日続いたAERAの撮影が終わったので、今日はゆっくり休もうかなと思ってます。
明日も「あまちゃん」楽しみだなぁ…。
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月28日火曜日
バタバタしてるときの目玉焼きどんぶり
昨日はAERAの発売日でもありました。
AERAは今年が創刊25周年だそうで、新連載人も豪華な人ばかり。
サッカー日本代表の長谷部さんや、書家の紫舟さん、元AKBの前田敦子さんなどなど。
食に関する情報も掲載されていることが多いので、とても読み応えがあります。
ちなみに今回の「しあわせの白ごはん」は、夏にぴったりのご飯のお供!!
自家製しばづけを紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。
そして今日はAERAの撮影(^^) 早朝からバタバタ。。
包丁やミキサーの音が響きまくっていました。
忙しいときはぱぱっと食べたいので、朝食はついでに切った薬味などと
ご飯に合うものいっぱいのせちゃいました。
ごはん+目玉焼き+納豆+薬味ねぎのおかか和え+切り海苔
醤油をたらしてごうかいに混ぜていただきましたヽ(*´∀`*)ノ
さぁ、これで今日も乗り切りまっす!!
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月27日月曜日
「暮らし上手の常備菜」、本日発売です。
『暮らし上手の常備菜』が本日5/27に発売になります!!
私も6Pほど、“ごはんのお供の常備菜” を紹介させていただいています。5歳になるむすめに「好きな食べ物、塩むすび」と言わしめる、
ご飯好きのわが家のごはんのお供がいっぱい載ってます^^
ちょっとだけチラリと。 |
いつもの献立の嗜好はなかなか変えられないけど、「野菜がいっぱいあって困る!」ってときは、いろんな常備菜や保存食のレシピを知っておくととても便利ですよね。こんど試してみよっと。
一緒に掲載していただいている料理家さんは、
こてらみやさん、井口和泉さん、中山智恵さん、岡田佳織さん、村田裕子さん、カノウユミコさん、みないきぬこさんなどなど。
カノウユミコさんと使ってるフライパン同じだった、なんて発見もありました(^ー^)
ぜひぜひ書店で見てみてくださいね!!
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月24日金曜日
夏らしいグラスとデキャンタ、それからフェアトレード。
撮影道具を少し見に買い物に行ってきました。
買うつもりのなかったものまで、いいものを見つけるとつい、、って
よくありますよね(^ー^)
夏らしい淡いブルーのグラスとデキャンタ |
フェアトレードオリジナル社が、南米ボリビアのガラス工場で
ワインボトルなどのガラス瓶をリサイクルして作ったものだそうです。
ひとつひとつ手作りなので、
グラスの口のあたる部分にも少しもりあがりがあったり、
グラスの中に気泡がまじっていたり。
でも、それがいいんですよね。
マザーハウスの山口絵里子さんもそうですが、
こういったデザイン性の高い、いまの市場をきちんと見据えたものを
現地の方々と協力して作り上げている、
そんなことができることが素晴らしいことだと思います。
ネットでも取り扱いのあるところがあったので、リンクを張っておきますね↓
http://www.free-park.jp/?pid=51855147
ちなみにマザーハウスのサイトはこちら↓
http://www.mother-house.jp/
(今週のAERAでは、山口さんを含めた若い年代の働き方についての記事も)
また、以前山口さんはインタビューでこんなことをおっしゃっていました。
「『社会をもっと良くしていこう』という気持ちを、ファッションの『かわいい』とか『かっこいい』と両立させたい。それがマザーハウスの重要な挑戦なんです。商品を途上国から発信することで、途上国と先進国を隔てる経済的、精神的な壁を打ち破ることができるかもしれない。そしてそれが、社会の構造を根本から変えていく第1ステップになると信じています」
(引用先のHPはこちらです→ http://www.globis.jp/625-1 )
その通りだと思います!
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月23日木曜日
飛魚の刺身と新生姜。
新生姜がスーパーに並ぶようになりましたね!
ひね生姜よりも辛みがさわやかで新鮮。
冷奴にも、焼き魚にも、なんにでも使いたくなります(^^)
昨日は先日All Aboutで紹介した「和風カルパッチョ」を家でアレンジ。
魚屋に行くと「今日はなんてたって飛魚!それからイワシ!」と言われたので、
飛魚とイワシで作ってみました。
飛魚はAll Aboutのレシピそのままでめちゃくちゃ美味しかったです。
もっちりして、味もしっかりしてて、最高でした。
※写真を撮るのをすっかり忘れててスイマセン…。
イワシはAll Aboutのレシピに少しだけ生姜を混ぜたほうがいいかな、という印象。
少しだけクセが強いので、新生姜をおろして一緒に食べました。
(5歳のむすめは完全に飛魚狙い。“美味しいものを見つけた、へっへっへ”と
ひとりほくそえんで、隙をみては飛魚ばかりに箸をのばしてました^^)
新生姜はいまの時期だけ。
とりあえず紅ショウガがなくなったから、作っておこうかな、と。
子供にも干すのを手伝ってもらったりしつつ(^ー^)
紅ショウガ、冷蔵庫でかなり長く日持ちするので、お安いときにぜひ作ってみてくださいね。
http://www.sirogohan.com/benishouga.html
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月21日火曜日
All Aboutで「和風カルパッチョ」のレシピアップしました!
和の薬味野菜で作る、和風なカルパッチョ
http://allabout.co.jp/gm/gc/417747/
All Aboutでアップしました!
白ごはん.comでは「和風〇〇」なレシピってほとんどやっていないのですが、
All Aboutでは、担当の編集の方と「いまこんな野菜が流行っています!」
「次はこんなレシピどうでしょう?!」、そんなことをやりとりさせていただきながら、
進めているので、私もいつも色々と勉強させてもらいながらレシピを考えています(^^)
薬味野菜、醤油、オリーブオイル、そして主役の鯛の刺身。
不思議と合うんですよね~。ぜひお試しください!!
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
白ごはん.comの身内レシピランキング?!
白ごはん.comで掲載しているレシピの中でも、
私のまわりの人たちが、よく作ってくれているレシピを
ちょっと紹介したいと思います。
身内ランキング、ってとこですかね(^ー^)
それはどれも簡単なものが多いんです。
口頭でレシピを伝えて、あとは作れる、くらいのレシピ。
まずは3品紹介します!!
① 大根やかぶの皮のポン酢漬け
これは和食を作ると必ず出る皮の活用レシピ。
大根やかぶは特にたくさん出るから、とても助かります。皮が出た時に切っておいてポン酢に漬けるわけです。サラリーマン時代も周りで「トミー漬け」の愛称?で広まりました(^^)
切り方・保存方法・ポン酢の再利用などについてはレシピで↓
http://www.sirogohan.com/ponzuduke.html
② なすの煮物
これは茄子の美味しさにまず驚き、みんなレシピを知りたがってくれます。そして鉄玉子などの鉄製品を加えると、漆黒に近い紫色に仕上がるので、それもポイント高いようです。先日の“暮らし上手”の撮影でもちょっとだけ紹介したんですけど、撮影後の試食会でも大絶賛でした!!
なすの煮方もシンプルで難しくないので、ぜひレシピみてください↓
http://www.sirogohan.com/nasuwasureni.html
③ ピーマンの和え物
これは男性でも作れるし、酒の箸休めなんかにとても喜ばれます。私も何かにつけよく作っています。味付けを塩昆布に任せるから、とくにレシピということもないのですが、ピーマン、針しょうが、塩昆布の組み合わせがいいんですよね。
ピーマンの切り方も合わせて紹介しています↓
http://www.sirogohan.com/pi-man.html
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月20日月曜日
作家さんの器をネット通販で購入するおすすめのお店
先日、ネットで作家さんの器を購入しました。
ネットって器を探すのにも便利だし、目的の作家さんの器も
扱いのあるいくつかのネットショップを渡り見て決めることもできますよね。
でも、実際に手に取って微妙な雰囲気を感じられない分、
「ちょっとイメージが違った!!」ってことも、これまで何度かありました。
でもそれは仕方のないことなんですよね。
ネットの画像だけで見るのと、触るのとでは違いがあるのは仕方ありません…。
実際に目で見て買うときも、同じ器を何個も並べて、
自然光の下ではどう見えて、蛍光灯の下ではどう見える…、
なんて細かい違いを比較して、自分の好みの器を決めるんですから。
それでも、ネットで購入する利点がいっぱいあるから購入するのですが、
その際、できるだけ写真を多く掲載してくださっているお店を中心に見るようにしています。
今回、実際に手元に届いたものも、イメージした通り(^^)
よかったぁ~、と一安心です。
ちなみに今回購入したのは、
『うつわと暮らしの道具 sizuku 』 さん。
清水なお子 さん、
稲村真耶 さん、
照井 壮 さん、
山本 泰三 さん、
4人の作家さんの器を購入しました。
sizukuさんでははじめてお買いものしたのですが、
器の種類はかなり豊富だと思います。
ネットで器を探したい、という方は、ぜひ見てみてくださいね。
私がよくネットで作家さんの器を見に行くのは、ほかに
『工芸店 ようび』 さん。
『暮らしのうつわ 花田』 さん。
『暮らすうつわ とうもん』 さん。
『うつわ ももふく』 さん。
などにチェックしにいくのが多いですね。
・自分の好みの作家さんが多くいらっしゃること。
・幅広い器が見れる(取り扱いのある作家さんが多い)こと。
・器を色々な角度で丁寧に撮影されていること。
(料理が実際に盛られていればなおイメージがつきやすいです)
そういった点で見に行くところを決めていることが多いです(^^)
参考までに~。
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月17日金曜日
名古屋のモーニングの底力はすごいなぁ…。
先日よめと一緒に近所のモーニングに行ってきました。
こちら愛知県近郊での「モーニング」なる文化は、もう皆さんご存じだと思います。
コーヒー1杯の値段で、パンやらサラダやらがつくやつです。
でも最近は喫茶店じゃないところまで、
「モーニングはじめました!!」、なんて旗を掲げていたりするんです。
例えばこのインドカレー屋さん。
店員は全員インド人。カレーも本格派。
そのカレー、焼きたてのナン、その他サラダなど4点がついて、、、
モーニング価格 400円!!
すごいですよね。
こんなんだったら、朝カレーにもチャレンジしたくなっちゃいます。
コーヒーは喫茶店じゃないから、ドリップではないけれど、
ほんとに熱々の焼き立てのナンが出てくるし、なんだか朝から幸せでした(^^)
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月16日木曜日
山椒の木の芽がどんどん減っていく理由
虫が苦手な方、すいません(涙) この子も大きくなったらきれなアゲハ蝶になるはず…。 |
最近木の芽を料理に使うことが少なくなってきました。
あとはぬか床に入れるくらいかなぁ、なんて少しほっといたんですが、
『あれ?? なんか葉っぱの様子が昨日と違う…。』
と思って気づいた時には、見事に木の芽の穂先ばかり食べられていました。
その正体はこのアゲハ蝶の幼虫くん。
このブログやfacebookでも山椒の木のことを以前記事にしたところ、
「アゲハには気をつけて!」というコメントをたくさんいただきました。
きっと前から卵があったんでしょうね。そしてたくさん食べたのでしょう。
ずいぶんと立派な体になっています(笑)
子供の観察のために、昨日から家の中で飼っています。
上の写真も新鮮な木の芽の枝を、伸びてほしくないところのものだけを
ポキッと折ってあげてみたあとの様子。
やはり狙うは穂先のみ…。少しでもかたくなった木の芽には目もくれません(・д・川)
これ以上木の芽をエサとして差し出すのもなぁと思っていたら、
いっしょにおいてみた紫蘇の間引いたものを、これまでにない勢いで食べていました!!
紫蘇の葉の続くかぎり、育ててみようと思います。
もう少し大きくなったら山椒の木に戻してあげようかな。
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月15日水曜日
All Aboutでレシピアップしました!
All Aboutで『新ごぼうとアスパラの炒め物』のレシピをアップしました!
http://allabout.co.jp/gm/gc/417239/
アスパラって、2~3mmくらいの薄めに切っても、
味が濃いからしっかり主張してくれます(^^)
(この炒め物は野菜の切り方がポイントです!)
ぜひお試しください~。
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月14日火曜日
むすめが薬味で使う紫蘇をもみ洗いしたので、、、
いろいろあってしそがこんな姿に。しそを煮だしてやることは一つ! |
だいぶん大きくなってきました。赤しそと青しそ。
ベランダ菜園で食べたいときにちょっと使えるうれしさ(^^)
今日は大きくなった紫蘇達の下に育っていた子供たちを
間引いてあげました。薬味として使ってあげるかぁ、なんて思って。
うちのむすめも手伝いたがったので、よしよし、
「樽の中に水ためて、しそ入れて土を落としといて~」と言ってお願いしたら、
ゴシゴシゴシ。。。
両手に力を入れて、柔らかな紫蘇の赤ちゃん達をもみ洗いしている(・д・川)
こんなにちっちゃな子供たちは、塩もみされたように繊維がつぶれてしまった…。 |
予定変更。これはしそジュースにするしかない! 赤しそと青しその混合しそジュース。 |
しそのいい香りが広がる。数分ほど煮だしてあげて。 |
ざるで濾す、と。少しの分量なら濾した後に砂糖やクエン酸いれても 簡単に溶けますからね。 |
子供が挑戦しそうにない食べ物はとにかく協力させる! クエン酸を入れた瞬間にうっすら赤色になりました。 赤しその量が少ないから、こんなもんかな。 |
ストレートで飲むしそジュースの完成! むすめは一口飲んだけど、もういらないって…(>_<) まぁそれも仕方ないか。。 |
しそジュースって、実は青しそでも美味しく作れるんですよね。
だから赤しそ&青しその混合でストレートジュースにしちゃいました。
まだまだ紫蘇達はこれからもっと増えてきますからね。
今度は大葉味噌とかにするかなぁ。
しそジュースのレシピもよかったら↓
http://www.sirogohan.com/sisoju-su.html
http://www.sirogohan.com/sisoju-suaka.html
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)
2013年5月13日月曜日
AERA、今日発売です!
しあわせの白ごはん、二杯目のAERAが今日発売です。
(ふつう連載は1回、2回と数えますが、ごはんと美味しいおかずたちなので、今回の連載は一杯、二杯と数えているんです^^)
今回は、前回が豚の生姜焼きだったので、『魚料理』です。
旬の初鰹をどんぶりにしたレシピですので、ぜひぜひ手にとって見てみてください!
そして、AERAのレシピをもし試していただけた方がいらっしゃったら、
ぜひ感想を聞かせてもらいたいです。
これからの連載や、レシピに活かしたいと思います。
前回の生姜焼きのレシピも、ブログに感想をいただきました!! ↓
初の生姜焼き、いい味付けに仕上がりました。特に、トミーさんの生姜焼きのタレは本当に美味しくて、生姜焼きを作った後に、タレだけもういちど作って、冷凍することにしました。 ~一部中略させていただき~ たまり醤油がないので濃口醤油で代用して、冷蔵庫に白ネギもなかったので省きましたが、それでも、完成したソースがすごく美味しい!ケチャップをちょっと入れるのに驚きましたが、これがプロのコツなんだろうと感じました。
感想いただけたsammyさん、本当にありがとうございます(^^)
ちょっとのケチャップがバランスを整えてくれると思っています。
(私個人も、生姜焼きのたれをすごく気に入っていて、もっと気軽に食べてもらえるよう、
いつか商品化できればなぁと密かに企んでいるくらいです)
今回の初鰹のどんぶりは、生姜焼きよりもトライしやすいレシピですので、
手に取っていただいた方はぜひお試しくださいね!
※クリックしていただけるとランキングが上がります。
たくさんの方に和食を見直して、実際に作ってもらいたいと思っています。
ぜひクリックお願いします(^^)